Oddbean new post about | logout

Notes by シゲのトゥートブルーでのアカウン... | export

 尾中香尚里さんの『野党第1党』より:

■「メディアは政府・与党の動きにしか注目せず、野党については何かにつけて「だらしない」の一言で片付ければいいと考えているフシがあるようです。しかしこの時期、野党が共同して安倍政権を追求し、政府・与党を動かしたケースは、実はかなりあります。」

■「2020年度からの大学入試共通テストにおける英語民間試験や国語と数学の記述式問題の導入を延期させたことは、その良い例でしょう。野党側は、家庭の経済状況で受験の機会などに格差が生じるとして、当事者の高校生たちの声を汲みながら粘り強く追及。萩生田光一文部科学相が10月のテレビ番組で「(受験生は身の丈に合わせて頑張って」と発言して大きな批判を浴びたことも重なり、政府・与党は実施見送りに追い込まれました」 
 ■「民主党政権時代の2012年に成立した新型インフルエンザウイルス等対策特別措置法をコロナ禍で使えるようにすることも、1人10万円の特別定額給付金も、野党側の提案です」
「特に特別定額給付金をめぐっては、政府・与党は当初「収入半減世帯に30万円給付」との案を2020年度第1次補正予算に盛り込んでいたのですが、野党の提案を受けて与党側からも「10万円給付」を求める声が強まり、政府は補正予算の「出し直し」という異例の事態に追い込まれました」

(尾中香尚里さんの『野党第1党』P.103~P.104より) 
 「現代リベラルは、多様なリスクを抱える個人を結びつけるため、きめ細やかな雇用政策と福祉政策を一体として推進するものでなければならない。そのためにはインサイダーとアウトサイダーの利益を集約する労働運動、さまざまな困難を抱えたアウトサイダーを代表する社会運動、そして政党の間での長期にわたる交渉と理念の構築を必要とする。」
(田中拓道『リベラルとは何か』P.194)

さあ、これをやりましょう。 
 「価値観が多様化し、個々人の抱えるリスクがますます個別化していくとき、人びとを結びつける共通の絆とは、排外的な民族意識や、復古的なナショナリズムではありえない。誰もが自らの人生の目標を選び、それを自由に追求できること、国家がそうした条件を整備すること、すなわちすべての個人に対する価値観やライフスタイルの「自由な選択」の保障を、共通の理念的な基盤とするほかない。」(田中拓道『リベラルとは何か』P.195) 
 ナマコは江戸時代の俵物の昔から中国に輸出される海産物の代表例だもんなあ。 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc はい…(´・ω・`... 
 @0941dc0a ほんと、いま日本で暮らしてる人の生活実態の中央値を擬態語に変換すると「ぎええええ」だと思います。 
 いま日本で暮らしてる人の7~8割ぐらいは正式な貧困者や生活困窮者に分類されるかは別として、だいぶ生活に困ってるか生活が苦しくなってるでしょ。 
 「現金の給付と、使いみちを限定したクーポン券やポイントを付与する方法の、どちらが実効性を確保できるかなどをめぐっても意見が分かれていて、今後、給付のあり方や対象など、具体化に向けた議論が行われる見通しです。」

断じて日本銀行券でお願いします。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230928/k10014208571000.html 
 上質を知らず、違いがわからない人のためのタバタ。 
 体感としては
24度:涼しさが足りない
26度:少し暑い
28度:暑い
31度:とても暑い
33度:くそ暑い
35度:おい殺す気か
37度:はい無理
ぐらいの刻み 
 「インボイスの方向はそういう方向だろう。いずれ個人事業主は全て人材派遣業に登録して仕事を貰うことになる。ライターや作家も例外なく。すさまじいピンハネ率で。」

さてここで自民党に献金している業界を見てみましょう。

https://x.com/NM09QSBN/status/1707229872895234070?s=20 
 「(維新の)府議団側は代表質問で、「昨今の物価高騰は、誰にも見通せるものではなかった。増額部分は国の責任による負担を強く求めていくことを要望する」とした。

 建設費は国と府・大阪市、経済界の3者が3分の1ずつ負担。運営主体の日本国際博覧会協会が建設費の精査を進めているが、当初想定の1250億円から20年12月に1850億円に引き上げ、現在は2300億円程度にする方向で政府と調整している。」

昨今の物価が2倍になっとりゃせんだろ。維新は本当にろくでもない集団だな。
このままやらせておくと費用はさらに増えるだろうし。

https://news.yahoo.co.jp/articles/730b820b0172075e57cd20fb974a6bc4b6be09b7 
 『「万博建設の増額分は国負担に」…大阪維新の会府議団が府に要望』

まずは大阪の外で維新をきっちり壊滅させること、それがマジ大事っすね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/730b820b0172075e57cd20fb974a6bc4b6be09b7 
 フィナンシェというお菓子、昔フランスのどこかの菓子屋が「パティシエにご用で?ふふふ旦那うちはフィナンシェですぜ」「ははあお前なかなか面白いことをやるな」というやり取りをして遊ぶために作られたものではないかと思う。(「フィナンシェ」はフランス語では「金融業者」という意味も持つ) 
 カンミさんの9月23日の日記、これは確かにそうだなと思った。

「自称リベラルの人達の精神障がいへの偏見はすごい。「あたおか」「低能」「きちがい」とか言う人が意外に多くて、何が「差別をなくせ」なんだよと思う。」 
 OECDのデータを見ると、日本はずっと先進国の中では貧困率の高い国だったんだな。1985年や1995年のデータですらそうなんだから。 
 『「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式』

この記事に載ってる文化庁長官がいかにもという感じの硬直した保守親爺だった。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20230927-OYT1T50026/ 
 この選挙区も立憲民主党の候補があと一歩まで迫る接戦だったんですよね。次こそ交代させよう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb51f6dc54020a449e1e323db5c3e2b8bd8f86f5 
 これあれか、自民党の赤松健参議院議員の漫画にあった「事前の支援をするのではなく、すでにヒットした作品を支援するんです」「それマジ大事っすねー!」ってやつか。

https://x.com/PopBase/status/1707144985810718729?s=20 
 政権から生業を取り戻す。 
 応仁の乱より呉座勇一の方が虚しいな。 
 「ワークフェア競争国家」は「新自由主義の延長線上に権威主義的な手法によって人びとを就労へと動員する新しい国家像」だという田中拓道氏のまとめは端的に言い得て妙だな。
どうやら立憲民主党はクリントン政権やブレア政権をあまり参考にし過ぎない方が良さそう。 
 「日系人のいまがあるのは黒人のおかげ」

タマキ弁護士
「キング牧師らが主導した1960年代の黒人の公民権運動がなければ、日系人のいまはなかったということです。公民権運動が扉をこじ開け、ほかのさまざまなマイノリティがそのドアを通っていきました」

"命がけで自らの権利を訴える黒人達の姿は、戦後、「どうすれば第一級のアメリカ市民になれるのか」を自問してきた日系人たちの目を覚まさせました。これまで“二級市民”のように扱われてきたのは自分たちに落ち度があったからではなく、白人至上主義を背景にした社会の差別構造にあったのではないかと気付かされたのだといいます"

"さらに、黒人からの直接の連帯やエールもありました。最も有名なのは1987年にカリフォルニア州選出のデルムス下院議員がアメリカ議会下院で行った演説です。"

"しかし、公民権運動を経ても黒人への差別は続きました。
タマキ弁護士は、今度は日系人が力になる番だ、と考えています。"

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/09/18/34432.html 
 ■福祉の水準が高く、普遍的である方が、排外主義に対抗しやすい
「公的福祉の給付水準が高いほど、低所得者だけでなく中所得層も福祉の受益者になりやすい。こうした制度を持つ国では、より広い範囲の市民が同じ制度に加入してリスクを共有し、相互扶助を行う。その結果、市民の間に連帯意識が作られやすい。つまり、「制度が普遍主義的であるほど、連帯意識が作られやすい」
(田中拓道『リベラルとは何か』P.144) 
 「制度が選別的であればあるほど、市民の間の連帯感情が弱くなり、「我々」と「彼ら」という線引きが生まれやすい。弱い立場になりやすい移民は、福祉にただ乗りする「彼ら」だという意識が強まりやすい。一方、制度が普遍主義的であるほど、中産階級を含めた広い人びとが福祉の受益者となる。「我々」と「彼ら」という線引きが生まれにくいため、排外主義は相対的に弱くなっていると考えられる。」
(田中拓道『リベラルとは何か』P.146) 
 ■田中拓道『リベラルとは何か』による排外主義ポピュリズムの分析
「1980年代ごろまで、農民、自営業者、小企業経営者に加え、一部の労働者を支持層に組み込んだ排外主義ポピュリズムは、「経済的な市場主義+文化的な保守主義」を唱えていた。しかし1990年代以降、排外主義ポピュリズムの主たる担い手は、工場労働者、事務職の労働者など、定型的な業務に従事する労働者へと移っていった。こうした人びとは保守的な価値観を持ち、グローバル化によって経済的な安定を脅かされている。移民を警戒して排外主義的な感情を持つと同時に、国家に対しては自国民優先の福祉を求めるのである。」(P.133) 
 日本の選挙は種類や地域によって時期がめっちゃばらけてるので、毎年年がら年中どっかしらで選挙やってる感じになってますね。だから政党丸ごと選挙対策組織みたいになってるのでは。 
 「インボイス制度は導入する…導入するがっ…!商業を盛んにして経済を立て直すためっ、年商1000万円までは非課税枠とするっ!ただし今後の経済状況や事業経過年数によって非課税枠を1割ずつ減らすこともあり得るということっ…!」みたいな感じにしたらどうかね。 
 今夜は蒸すわね
明日はもっと暑いらしいわね
慈悲をくれ 
 「制度では、11月27日を「あいち県民の日」、さらに11月21~27日を「あいちウィーク」としている。市町村や学校が事情に合わせ、公立の幼稚園、小中高校、特別支援学校を対象に、この期間中の平日1日を休業日と定める。

 名古屋市は当初、この枠組みに参加する予定だった。だが、河村たかし市長が9月11日の市教育委員会の会合で「名古屋は県の植民地ではない」「働いている1人親を苦しませるな。義務教育を休みにするのは大きなことだ」などと批判した。

 学校休業日を決定する権限を持つ市教委は、河村市長の意向などを受け、制度からの離脱を表明した。市教委はすでに11月24日を休校にすると学校に通知しており、混乱を避けるため今年度は市独自の休業日として設定するとしていた。」

経緯を見る限りでは市長が引っ掻き回して混乱させてるような。

https://www.asahi.com/articles/ASR9T5GXYR9TOIPE00B.html 
 ディドロ青山を彷彿とさせる偉業! 
 やはり機運というものはあって、数十年前なら左派の非現実的な極論と思われていたものが、だんだん中道の意見と見なされるようになる。しかしその機運は勝手に出来上がるものではなくて、数知れぬ言論や調査、論証、広報の積み重ねで成り立っている。 
 日常生活に追いまくられているからこそ日常生活に影響を与えうる諸々の事象を知ることができないというジレンマ。 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc これ結構大事ですよ... 
 @0941dc0a 8年間在任してた某首相を批判する勢力側も、ちょっとこれやりすぎててだいぶかえって自分たちこそ信用下げてたよなと冷汗三斗です。 
 反省帳:言い間違い、読み間違い、書き間違い、ど忘れ、覚え間違い、誤字脱字、字が綺麗か否かは追及の対象外とすること。写真上の人相の悪さも写真映りの問題な可能性があるので不問とする。 
 『万博誘致アピールの維新、予算膨張でジレンマ…他党からは「困ったら政府に頼ってきた」』

いい見出しやないか。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230924-OYT1T50156/ 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc 伝聞なのであやふや... 
 https://matsuoakihiro.peatix.com/view

2023/10/12 (木)の18時30分から20時30分、カルト集団と対決してきた方々を迎え、今後政治がカルト集団に左右されないためには何ができるのか、徹底探究する企画が渋谷区幡ヶ谷区民会館で開催されます。

『鈴木エイト氏×藤倉善郎氏 カルト教団と政治について語り尽くします!』

「昨年7月の安倍晋三元総理銃撃事件を機に「政治と宗教」の問題について世間の注目が集まっています。最近では、旧統一教会に対して解散命令請求がなされるかどうかにも関心が高まっています。

 衆議院東京都第7区を構成する、港区、渋谷区には旧統一教会等の重点施設が存在しています。これらの地域ではカルト教団が政治・行政に深く関与してきたとも言われています。

 そこで今回、カルト教団問題に長年取り組んできた鈴木エイト氏、藤倉善郎氏を招き、カルト教団問題に取り組んできた弁護士でもある前衆議院議員松尾あきひろとともに、カルト教団と政治について語り尽くしてもらいます!」 
 東京の住宅価格は海外の先進国から見ればお手頃らしい。

https://courrier.jp/news/archives/339235/ 
 「2021年の純金融資産保有額1億円以上の富裕層は148万5000世帯。この10年で1.8倍になった。同研究所の米村敏康氏は「好景気と資産価格の上昇が要因」と指摘。日銀の資金循環統計では、23年6月末時点で家計の金融資産の残高は2115兆円と過去最大を更新した。」

純金融資産で5000万や1億円を超える部分ぐらいは増税してもいいのではないか。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/279912 
 ランランラン癒えるかな
傷は癒えるかな 
 まあ巨人ファンに阪神の応援しろ言うてもしゃあないわな。 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc この問題が難しいの... 
 @0941dc0a 強くかつぼくたちと協調的なものはより強く、いやぼくたちと親和性の高いものはヒット作ということにしてプッシュしていくぞ、というのが目に見えてますね。 
 この「まずはヒットしろ、そうしたら支援してやる。(てかヒットしたら政府与党の求心力維持のためにあわよくば一枚噛ませろ)」というのはまさに自民党の発想そのものですね。

https://x.com/ShinHori1/status/1706860259854426502?s=20 
 実はアフリカでも出生率は50年前ぐらいがピークで、以降少しずつ下がり続けてるんですよね。
アフリカの出生率が一番高かったのは
1950年から1975年の6.72で、それが2010年~2015年には4.35まで下がっている。さらに2045年~2050年には2.52まで下がるだろうと予測されている。

これはラテンアメリカやアジアでも同じ傾向で、やはり1975年までは出生率が5を超えていたのが、2010年~2015年にはともに2.26に下がっていて、さらに2045年~2050年には2を下回る予測。

つまり現時点で世界人口の増加ペースは少しずつゆっくりになってきていて、総人口は今世紀の半ばには頭打ち、さらに後半には徐々に減少に転じていくだろうということ。

https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Relation/1_Future/2_syutsu/1-1-B17.htm 
 茶々丸、比子呂、暮路里。 
 Teams、Enterキーを1度押しただけで改行ではなく投稿されてしまうところも含めて嫌いです。 
 日本の警察、公安、検察、裁判所が実際にはどんな人間の集まりなのか知っておいてもいいと思う。

『大川原化工機事件 〜無実で約1年勾留「人質司法」問題をただす〜』
https://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000084

「日本の刑事司法制度はこう呼ばれることがあります。自己の記憶に従い正直に無実を主張しているだけで、あるいは争いのある法律の解釈について自らの解釈を主張しただけで、公判前、判決前の市民が長期間拘束されることがあるためです。」

「大川原化工機株式会社の社長である大川原正明さんや顧問であった相嶋静夫さんたちは、人質司法により自白を強要されながらこれに屈せず、無罪の主張を通しました。」

「今回の件に関していえば、警視庁公安部と、起訴を行った検事が、「逮捕勾留さえすれば、多少無理筋であっても本人たちが自白して、簡単に有罪判決を得ることができるだろう。」という危険な考えに支配されていたことに原因がある。わが国の人質司法に対する甘えが、杜撰な捜査の根底に存在した。」 
 寝ても寝ても眠い(=_=) 
 吉田健一の「詩人の個性ではなく詩人という個性」という言葉を読んで「これだ!」と思った。 
 「私は、それぞれの年齢に相応しいあり方で、子どもの頃から政治への関心を高める必要があると思っています。それにも関わらず日本では、若い皆さんを政治から遠ざける傾向があると私には感じられます。日本の若い皆さんの投票率が低い理由の一つは、若い時代に政治への忌避感持ってしまうことではないかと見ています。」

https://note.com/ohsakaseiji/n/n6a2b2f008fd7?sub_rt=share_pb 
 岸田首相に恐怖新聞スタイルで届けたい50万人の署名。 
 「最終段階の治験の結果で、この薬を投与されたグループは、「プラセボ」と呼ばれる有効成分が入っていない薬を投与されたグループと比べて、1年半後の認知機能の低下がおよそ35%抑えられ、症状の進行を遅らせる効果が確認されたとしています。」

新薬の効果はあくまで認知症の症状の進行を遅らせるのが限度で、進行が止まったり治ったりするわけではない、という点に注意が必要。

『アルツハイマー病の新薬 イーライリリーが国に承認申請』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230926/k10014207251000.html 
 今日含めあと5日間暑いのか。 
 「■芳野会長「20年来の同志だが、今後は距離を置く」

この混乱に何を思うか。矢田氏とは「20年来の同志」だという連合・芳野会長はJNNの取材にこう答えた。

「今回、政府から直にパナソニックに連絡があって、矢田さんはパナソニックの社員として受けたということです。なので、連合としてはコメントしません」
 
芳野会長は固い口調で言葉を選んだ。しかし、堰を切ったように語り出す。
 
「ただ、連合の組織内議員だった事実がある。今までは、連合の政策が実現できるようにやりとりはしていましたけど、これからは政権の中枢に入ったので、立場は完全に違いますから」
 
そして、こう言い放った。
 
「連合としては矢田さんとは距離を置く。矢田さんが政争の具に使われないよう、願うだけです」」

連合の芳野会長、いろいろ言われてるけど「非自民」という点では一貫してるんだよな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f464e358c5db46f8026a541457ce7a1a6154907?page=2 
 蒲郡のあたりはリゾート地だし犬山には戦国時代から現存してる城があるんだよねえ。 
 2009年の日本で言うと「小沢代表が逮捕されようが今度の総選挙では民主党が過半数取る可能性が高い」みたいな感じか。もっとも韓国は大統領制だから国会が野党過半数になっても政権は代わらないのだが。 
 この伊集院静って人の文章を成人の日の全面広告に起用したサントリーって会社も相当やばいですね。 
 田中拓道『リベラルとは何か』
の中で提案されている「リベラルな年金改革」(P.119~P.121)が興味深かった。

1.たんなる縮減ではなく、中所得層以上の公的年金の一部を任意型の積立式、貯蓄・投資型の私的年金へ切り替え、税制の優遇措置を設ける。(公的年金の役割はすべての高齢者に最低生活を保障すること)

2.年金の受給資格をパートタイム労働者、短期契約の労働者などへ拡大すること:年金制度への加入条件を緩和し、短い就労期間、断続的な就労でも年金が受け取れるようにすること。

3.最低生活水準に足りない年金しか受け取れなかったり、年金資格を持たなかったりする人に対して、税を財源とした最低保障年金を整備する。 
 やっと2000年になってできたPMDAがつい最近のものに思える人もいればずっと前から存在していたもののように思う人もいるように、同じものをめぐって短いと思う人と長いと思う人の間に意識のずれが生じる。 
 わりと「国の人たちがよく考えてやってることなんだからそんなひどいことにはならないはず」みたいな思いがあるのかもしれない。 
 あのネクストキャビネットも「ネクスト厚生大臣」だけだといまいちインパクトが弱いような。「労働担当」「社会保障担当」「保健医療担当」「児童青少年担当」などをもっとプッシュした方がいい。 
 木綿のハンカチーフに出てくる男、自分ももし上京する人間だったらこうはならなかったかは言いがたいし、上京する必要などなくもとからそこにいる人間であっても、都会の中での移動や「ステータス」の上昇に伴って似たようなことをやってはしないかとだんだん決まりが悪くなってくる。 
 格の高いファミマがある地域なのでたまに港シフォンなんかが置いてあったりして、私なんかはろくなお金もないのについつい買ってしまう。 
 あの「国(政府)の政策に反対することに対する異常な拒否感」っていったいなんなんでしょうね。しかし民主党政権時代はそんなことなかったので、とにかく「与党自民党という存在から得られる安心感」みたいなのがあるんだろう。 
 吉田健一「文芸時評」 昭和四十七年七月

「或るものを何と見るかを明かにすることが批評であって或る文章がその文章であることを示すのも批評の一部である。」

「読者は教えられることを求めない。少なくとも何がよくて何が悪いとか、どこが見どころだとかいうことは読者の名に価するものならばそこから先のところで読者になっているので、ここでも何が何であるかが一切であり、読者は或る文章がその文章であることを別な文章でも楽むことができる」 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc まあ一つにはほんと... 
 @0941dc0a 野党支持層からその伸長を嘆かれてる大阪本拠地の某党や、それとはまた別の都知事のポスターも、意外とニコニコとかニカーッっていうよりはわりと「真顔寄り微笑」だったりしますね。 
 あと少しだけど

特別講義 DV被害者の声~求められる支援のありかたとは~ 放送大学 2023/9/26(火) 18:00-18:45 https://radiko.jp/share/?t=20230926180000&sid=HOUSOU-DAIGAKU #radiko 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc なんですかねー…政... 
 @0941dc0a 「あの感じになぜ惹かれないのか」にはすごく大事なことが詰まっている気がします。あの党なんかそこで行き詰まってるように思うので。 
 「みんな政策通になろう!」というのは支持や参加の広げ方として限界があるのは事実でしょうね。 
 ぬこは液体だから変な方向に曲がるのも仕方ない。 
 「支持してくれたら話聞いてあげるよ」というグルーミング。 
 「インボイス反対署名は左翼だからダメ」という事実誤認に基づく難癖を付けている人には、それこそ代案出せと言いたいですね。
えっ?赤松?山田太郎?ちょっとよく聞こえないですね。 
 選択の際に実際に重視されているのは「個別的信頼性」よりも「全体的信頼感」なのではないかと思う。 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc そういえば先日代々... 
 @0941dc0a そのへんだと南新宿とかのイメージが強いからかもしれませんね。 
 nostr:npub1j6xxp0gtmu9px2ctc0uuya9hd338lqr995dk5xeeka97pwpyapwsevz3zc 富ケ谷の辺りの醸し... 
 @0941dc0a 代々木上原までを含む大代々木主義もありそうです。 
 代々木なんちゃらの最寄り駅が代々木駅であることはほとんどないと言ってよい。 
 概念的神田や概念的日本橋もかなりの伸縮が可能。 
 大陸欧州や北欧の選挙制度には、政党はどこも問題だらけだが独裁よりはマシだし、どの政党もたいして支持されてないなかで一つの政党に無理に過半数持たせてもかえってろくなことをやらんから比例代表でせめぎ合え、という達観が背景にあるように思う。 
 『木綿のハンカチーフ』の女性が恋人の男性を追って上京してたらどうなったかと考えると、玉木雄一郎氏と矢田わか子氏になぞらえて見え、やはり悲観的にならざるを得ない。 
 額面月30万ボーナスなしだと相当生活はきついぞ。中流層を分厚くするためには年収400万円以上を目安とすべきでは。 
 今後の日本はロウアーミドルがボリュームゾーンになっていることを考えると、すでに子どもがいる世帯やその予定のある人への支援に加えて、単身者向けの政策や、要介護状態や認知症をかかえて生きている人やその近親者向けの政策、さらにはそのような方々を「支援をしている人のための支援策」がますます重要になってくるのではないか。 
 「2021年の日本全体の年収の中央値は366万円程」だというデータが正しいとすると、もはや今の日本は人口の半分近くが低所得層なのかもしれませんね。 
 なお栄えある我が大日本政府は今年秋の接種用のオミクロン株の「XBB」系統にも効果が出るように改良した新しいコロナワクチンを2500万回分しか用意していないので、結局足りなくなる可能性も高い。

ワクチン嫌いの声のでかい人たち(そういう人たちが現与党支持層にも食い込んでるんだろう)に影響されすぎて、国民全般の接種需要を甘く見てるんじゃないかと思わざるを得ない。

あと万一ヤフコメを参考にしてる政治家や政府関係者がいたとしたら今すぐやめろと言いたい。

『秋接種用で「XBB」対応ワクチンを2500万回分購入 加藤厚労相』
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/629661 
 そもそもタイツを被ってる時点で息苦しかろう。