Oddbean new post about | logout

Notes by f3e4d6a6 | export

 宿に置かれた地図を研究している。 
 ひしゃくの北斗七星のアークトゥルスのあいだにもう一つひしゃくの台形が見えたがあれはうしかい座の胴体か。近くのかんむり座αのゲンマ(アルフェッカ)ははっきり見えた。9月までに“新星”が現れると予測されている辺り(かんむり座τ)も見当がついたぞ。 
 南房総に来ているのだが、風がとんでもなく強かったせいか星空がものすごく綺麗。 
 さっき天沢退二郎の〈オレンジ党〉シリーズの舞台のモデルとなっているところを車で通り過ぎた。千草台は物語の千早台、天台1という表示の右の青い矢印が指しているあたりが鈴木ルミの家、殿台町という表示のあたりが六方小学校のはず。Googleマップや地理院地図では散々見たが車のナビで見ると新鮮。 https://image.nostr.build/361db782ee712a17b9916a6b9dba03d5690cf4f3828a023d61911959a8bbe29c.jpg  
 よい。Shaboozey - Vegas | A COLORS SHOW https://www.youtube.com/watch?v=rQMtXDkF9q4 
 可読性を優先して人を表す名詞を使うとき便宜的に男性形だけを使うことを断って、“Der Mensch ist eben ein ziemlich bunter Vogel (ohne Federn).”(人間とはまさに極彩色の鳥なのだから─ただ羽毛はないが)というのはなかなかいいなと思った。Mensch(人間)は男性形なのだけど、と。 
 Stephen GaukrogerのObjectivity(2012)って翻訳出てないのか。需要ありそうだけど。 
 讃が仁徳天皇だと思ってた 
 今日も道教要素しっかり入ってたな>庚申待 #光る君へ 
 ビアンカとフローラ思い出した #光る君へ 
 泣いてないなこれ #光る君へ 
 ジャズピアノと琵琶 #光る君へ 
 ひかきみ待機 
 ワクチン副反応は37〜38℃をうろうろしてたけどようやく平熱に。前回までよりは軽かったとはいえ、やはり辛いのう。明日から通常営業。 
 杉本亜未『ファンタジウム』、先日から少しずつ読んでる。不意打ち的に心洗われて泣きたくなってしまうのはまさにマジックだなあ。他に類似の作品がちょっと思いつかない。 
 38℃。今回も出たなあ。 
 体の節々が痛くなってきたぞ。熱はまだ。 
 2打席目、行ったかと思った 
 大谷1打席目1球目ヒット👍 
 また発熱するだろうなあ。嫌だなあ。 
 コロナワクチン5回目接種した 
 古代中国思想の本を読み返していて、五行の話でふと『イムリ』のことを思い出した。イムリの術は明らかに五行思想からだと思うが、カーマの彩輪のシステムに元ネタというか原型ってあるんだろうか。 
 なんか雹でも降りそうな気配 
 【春分(vernal equinox)】  🌚🌏🌞 
 いのまたむつみさんのイラストが溢れるように流れてくるタイムラインが花筏のようできれいだな 
 いのまたむつみさん…ちょうどさっき『宇宙皇子』のことを思い出していたところだった… 
 いけない、寝なければ…! 
 いや、隋の時代に北斗七星とベガが一体化した形で後襟部分に移され、日本に入ったときにベガが消え、北斗七星だけになったということか。 
 天皇の北斗七星が背上部に刺繍された礼服(袞衣)は中国皇帝の冕服を模倣したものだが、漢の時代には北斗七星と織女星(ベガ)が左右鎖骨付近に配されており、隋の煬帝の時代に北斗七星のみが背中の後襟部分に移され、以来定着したそうだ。 https://qipao.news/unity-dynamics-eastasian-emperorclothes/#toc6 #光る君へ https://image.nostr.build/418ef40ed4e703e9bfa3124624814d91a6a10b0d445631be4fd93d0bf0170043.jpg https://image.nostr.build/4af3f368ee74ea2681d92f977af627584043b43d964e622572258be753394395.jpg  
 未来の夫のことさっき知ってショックで落ち込んでる 
 そうか、まひろが「長恨歌」を書写してたのは糊口を凌ぐためなのか。 #光る君へ 
 シシドカフカさん卑弥呼役はまりすぎ 
 新天皇即位で北斗七星が3回出てきたがこれも道教だよなと思いながら見てた。番組終わりに安倍晴明の紹介があったので解説があるかと思ったけどなかった。 #光る君へ 
 今週もギターが鳴いておる笑 #光る君へ 
 日が長くなったなー 
 姉の詮子に「いずれわかるでしょう。己の使命が」と言われた後、まひろが贈った陶淵明の3首目を見返すカットがあり、決然として歩もうというまひろが込めたメッセージを道長が別様に受け取って暴走するというすれ違いはおもしろいなあ。 #光る君へ 
 まひろは一首目を読んで、単に恋ごころを歌っただけではなく「あの人の心はまだあそこに…」と前に進めずにいることを見抜き(鳥辺野の埋葬のシーンが再び反復される)、その後六条の廃屋でも「本当はどこかで気づいているでしょう」と諭すのか。 #光る君へ 
 道長の内心の葛藤として、①自分がしでかした過ちへの悔い、②まひろへの想い、③政治の道に進むことへの疑念が絡み合っているところ、まひろに贈った古今和歌集の3首はひたすら②で、視聴者としても「突然どうした?」となってしまうのだが、 #光る君へ 
 第11話再放送見た。兼家が道長に「さすればお前だけは生き残れる」とプランBを伝えた直後、キーンという効果音とともに鳥辺野の埋葬のシーンのフラッシュバックが入る。ドラマの展開としてこのカットは重要なはずだが、道長がここで何を思ったかがちょっと伝わりづらいように思った。 #光る君へ 
 映像の印象と合わさって揺れ動く透明な水面のような感覚があった 
 『鎌倉殿の13人』の音楽を担当された方だったのか 
 「フィドルも使いますが、楽曲ごとに使い分けています。曲によって、よりエモーショナルな曲にしたい場合は、フィドルを使ってビブラートをしっかり入れる。より落とした感じとか、ニュートラルな雰囲気を出したいときは、他の楽器も使ってますね」 https://realsound.jp/movie/2023/10/post-1446119.html 
 「あと使ったのは、「ヴィオラ・ダ・ガンバ」で知られている“ヴィオール”という種類の楽器。今回は、その中でも小さいサイズのものを使いました。バイオリン(フィドル)と違ってビブラートが少ないので、ストレートな音色が特徴なんです。これもまた古めかしい雰囲気を出すのに役立ちました」 
 「「レベック」と言う楽器を使いました。バイオリンみたいに広がる綺麗な音は出ない、どちらかというと詰まったような音がする楽器です。人によっては好きじゃない音かもしれません。…この作品の雰囲気には、よく合うと思いました」 
 音楽をつけたしじゃなく思わせるのすごいな。とても繊細な仕事に思えた。 
 フリーレンのアニメ今初めてテレビで見たのだけど音楽がとてもよいね。原作からは予想もつかない、でもぴったりの音がなってて感動してしまった。 
 収支内訳書のフォーム変わったよね。しばし冷や汗とともにフリーズしてしまった。 
 確定申告終ギリギリ終わったマン… 
 久しぶりに風邪の前兆っぽい寒気 
 Blueskyが一般向けに出す文書は非テック系の人種にもその技術の本質が理解できるように噛み砕いて書かれているが、これは中々できることではないだろうな。Bluesky文体と名付けて範例としたい。 
 “Once you’re running a popular blocklist…users may start directly tagging you in the app. This can get overwhelming at scale” 
英和辞典には用例見つからないが、*tag*という動詞は人を目的語にとって「〜に通知する」という意味になるのか。*flag*はモノを目的語にとる(claudeに聞いた) 
 “Ozone, the open source moderation labeling system we’re releasing today, lets you set up a service like a blocklist, but more nuanced — instead of just adding accounts, you can label specific posts too” https://bsky.social/about/blog/03-12-2024-stackable-moderation 
 みちしるってまだ生きてたのだなあ。/ ブラタモリが訪ねた地域の映像 https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0040474 
 思い出した。シギハラさんがオリジナルの言語で歌い上げたクロノトリガーの「サラのテーマ」を作曲者の光田康典さんが気に入って後にオフィシャルのアレンジアルバムに収録されたのだった。 https://www.youtube.com/watch?v=cLKPPy_tYvI
https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/harukanaru/ 
 日系ハーフの方なのだけどたしか日本語は話せなかったはず。 
 この人の声好きなんじゃ。supershigi ことラウラ・シギハラさん。5年ぶりくらいに聞いたけどやっぱりよいなあ /Macross Plus - Voices (with Kyle Landry)
https://www.youtube.com/watch?v=ow9V1k2WWKY 
 しまったついドイツ語読みをしてしまった。ローラ・シギハラ(鴫原ローラ)さんでした。 
 今日一日、ニュースを見たりしながら、これだけ自然災害の多い列島で生をつないでいる人々だからこそできる平和への寄与(大げさだが)があるんだろうと思ったな。 
 安倍晴明が花山天皇の退位を予知した“天変”が木星とてんびん座α星の大接近を指すと最初に指摘されたのは1982年と割と最近のことだったと知った。斉藤国治「花山天皇退位の夜の天変について再考」(『天界』1997年12月、871巻)国会図書館デジタルコレクションより https://dl.ndl.go.jp/pid/3220557/1/4 #光る君へ 
 訂正。『大鏡』には「土御門より東ざまに率て出だし参らせ給ふに」とあるのだから、内裏の朔平門を出た後は北東方面の上東門から大内裏を出て、(一条通ではなく)土御門大路をまっすぐ東に向かったんだね。安倍晴明の私邸の目の前を通り、さらに先にまひろの家もある。 #光る君へ https://image.nostr.build/d6cb6a1b71576d5e2c13c63edabf11acdeb88f87e4f0887c49764f0a5a756869.png  
 花山天皇を載せた牛車が内裏の北の朔平門から出て、一条通を東へ、晴明の家の前を通って行ったというのは『大鏡』の記述通りのようだが、まひろの家の前も通らせたのが面白かったな。地理的に無理はなさそう。直前に平安京オーバーレイマップ見ててよかった。https://ameblo.jp/kobun-tokidoki/entry-12424776554.html #光る君へ 
 今日もあっという間だった。吉高さんの演技、拍手したくなるくらい素晴らしかったな👏👏  #光る君へ 
 高倉にくれてやります 
 はー子ヤモリかわいい🦎🦎 
 ヤモリかわいいのー。あんな大ジャンプするのか。 
 六条の河原院って大きいのなー。兼家の東三条院とかよりも大きい。 
 これよいね。/ 平安京オーバーレイマップ  https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/heian/ 
 おっとプレミアム4Kではもう第10回放送済みか。ネタバレ遭遇回避せねば 
 あらためて京都の地図を眺めている。花山天皇は里内裏ではなく内裏にいたのかな。平安京の内裏は960年に火災で焼亡し、先代の円融天皇は堀河殿を里内裏としたというが、花山天皇の即位の際に内裏が再建された? #光る君へ 
 実資の株が上がりまくる。 #光る君へ
https://gendai.media/articles/-/125305 
 なので、「手荒なことはやめてくれって言われたのを、いっそのことひとおもいにやってくれって解釈した」説は退けられうる。#光る君へ 
 六条の廃屋でのまひろとの会話から、道長は直秀らが流罪になるとほぼ確信している。はっきりとは描かれていないが、直秀らがまもなく都を出ようとすることを道長も知っていて、流罪の沙汰が全員の顔を立てることのできる最善策と考え、看督長にそう進言したのかもしれない。ところが、と。 #光る君へ 
 単なる推測だけど、この看督長は、道長への意趣返しとして、直秀らを手にかけた「放免」(元罪人)に、後で言い訳が立つようどうとでも取れるような命令を出したのではないか。「流罪の随行の途中でなにがあっても私の関知するところではない(好きなようにしろ)」というような。 #光る君へ 
 道長の金を受け取った検非違使の看督長(KREVA似)が殺害にどの程度関与したかがしつこく気になっている。まひろと乙丸を解放した後、露骨に(気に入らねえな…)という表情をしているが、保身に汲々とする小役人そぶりからも道長の約束を反故にして直接殺害命令を出したとは考えにくいように思う。 #光る君へ 
 なるほど、まひろと道長がちょいちょい密会してる池のあるあの屋敷は『源氏物語』で夕顔と光源氏が密会する廃屋が重ねられてるのだね。そしてその廃屋は六条河原院がモデルとされていると。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E9%99%A2 #光る君へ 
 直秀たちを手にかけた検非違使の下役の「放免」って前科者なのね…。「前科者から選ばれ検非違使の手先として罪人の探索や逮捕、拷問にあたる「放免(はうべん)」もいて、これらの中には乱暴な振る舞いに及ぶ者もいた」(三省堂『全訳読解古語辞典』)  #光る君へ 
 まひろ泣いてた。自分は何を見てたんだ。 #光る君へ 
 記憶の中の町の本屋の厳重なる匿名性よ… 
 人生で最初に愛読書を提供してくれた書店なら千葉の国鉄稲毛駅前にあった児童書専門店の「えるふ(会留府)」だけど、そこで『ナルニア国物語』やムーミンやアーサー・ランサム全集などを買ってきてくれたのは親で、自分で直接足を踏み入れたかどうかよく覚えていない… 
 「人生で最初に行った本屋を思い出してください」という問いかけを目にして、小学生時代の膨大な記憶のサーチが始まってしまった。が、確実な記憶はなく、ぼんやりと浮かぶのは実在したかもわからないどこかのデパートかスーパーの中の本売り場の風景。 
 過去に同じような光景を目の当たりにしたことからくる一種の乖離症状が起こったともとれるけど、それが演出の意図ならフラッシュバックを挟みそう(でもそれは前回琵琶の場面で使ってるからしつこい)。まあ見直したら印象変わるかも。また再放送見よっと。 
 まひろが泣いたり取り乱さなかったのは、あれは道長のための出来事だったからという作劇上の論理で一応解釈しているけど、やはり少し違和感(と軽いショック)はあったな。それまでの一座との交流の描かれ方と衝突するし、その後もやけにあっさりしているように見えた。 #光る君へ 
 「リージョナリズム」も、「地域主義」と訳すとローカリズムや分離主義との区別が曖昧になるので、広域連携主義とでも訳したほうが、この概念に含まれる統合と分権という一見相矛盾する側面を捉えられるのでは。 
 たとえばEUをregional integrationという場合、regionalはintegrationの結果生じる広域体であり、統合される諸部分ではない。…なんだか当たり前のことを書いてる気がしてきたが、少なくとも「地域統合」という日本語については「地域」を「統合される諸部分」のことと理解していたな。 
 国別の話題があって、その次にregionalという括りでEUの話題になっていて、region/regionalって国の中の地域っていう思い込みがあったからなんか変だなーと疑問に思っていたのが解決したという次第。 
 regionalとは「広域」なんだとふと腑に落ち、ひとつ概念を磨いた感覚をえた。 
 沈丁花見かけて香りをさっとかいだ 
 たらればさんがスペースでお勧めしていた奥山景布子『ワケあり式部とおつかれ道長』の表紙絵、なんとも言えない平成みがあってよいな 
 当時の漢音読みと本居宣長以降の漢音読みもきっと違うんだろうなあ。「大学寮では、「音博士」という中国音教育を専門とする教官が配置され、寮内の試験でも漢詩文の音読が課せられていました。…とはいえ、平安時代中期以降には漢籍の音読は衰退し、訓読が一般的になりました」 
 為時が中国語読みしていたあの詩は自作の詩だったのか。 https://artexhibition.jp/topics/20240302-AEJ1897142/ #光る君へ 
 チェルシーといえば、パッケージのデザインがなんか怖いと嫌がっていた友人がいたな。そういう感性もあるのかと思った。 
 【啓蟄】 ‘‘🐛,,))))  🐝)))) ‘‘🐜,,)))) 
 あの検非違使、第2回で直秀に尻叩かれてコケにされた奴か…! #光る君へ 
 でもあのカラスは雛っぽさが残っててなんか可愛らしかったな。(残存する「ダーウィンが来た」的視線) #光る君へ 
 「人はいつか別れるものだ」とは言ってたけども…言ってたけれども… #光る君へ 
 鎌倉殿もアレだったがよもや今回もそうとは思わないじゃないですか… #光る君へ 
 報われないどころではなかった…直秀……(放心  #光る君へ 
 KREVAっぽい検非違使 #光る君へ 
 またこまろから #光る君へ