Oddbean new post about | logout

Notes by がるがる | export

 そうなんですよねー
支援制度も整えようとせず、子どもを単独で行動させざるを得なくなっている構造にも目を向けず、ただ行為を禁止すれば放置対策になると思ってるのか。
想像力が無さすぎる。 
 小6の長女が自転車で3分の距離にあるバレエスタジオに出掛けていった。
4月から埼玉県ではこれも虐待ということになるのか… 
 自民党埼玉県議団の顔ぶれを確認してみたら、まぁ案の定ではあるがオッサンばっかで女性は3名のみ、女性比率は5%でした 
 >子どもを自宅や車内などに放置することを禁止する県虐待防止条例改正案が6日、埼玉県議会の福祉保健医療委員会で審議された。改正案を提出した自民党県議団が、「子どもだけの外出」や「短時間の留守番」なども虐待にあたり禁じられるとの見解を示し、「保護者を追い詰める」などと批判が噴出したが、賛成多数で可決された

>改正案で「子どもを放置した」とみなす禁止行為
>自宅で留守番させる(100メートル先の近所の家に回覧板を届けるため一時外出する場合も含む)▽子どもだけで公園で遊ばせる、登下校させる、おつかいに行かせる ▽高校生(18歳未満)のきょうだいに子どもを預けて出かける ▽車内に子どもを残して買い物にいく※自民党県議団が6日の委員会質疑や取材に示した見解による。「子ども」は小学生以下が対象

これは酷い、ありえない
あまりにも育児の実態を分かっていない

https://www.asahi.com/articles/ASRB6778SRB5UTNB00Q.html 
 小学生の子供だけで遊ばせるのも留守番させるのもダメならどっちかが仕事辞めるしかないじゃん。何考えてんだ自民党と公明党は 
 > ロシア国営通信社「スプートニク」が4日未明、鈴木氏のインタビュー動画を配信した。この動画で、鈴木氏は「特別軍事作戦が継続されているが、ロシアの勝利、ロシアがウクライナに対して屈することがない。ここは何の懸念もなく、100%確信を持って、私はロシアの未来、ロシアの明日を私は信じており、理解をしている」と発言している

完全にアウトです、知ってたけど
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASRB6416ZRB6UTFK003.html?iref=sp_new_news_list_n 
 身分と所属を明らかにした上で事務所に取材に来たジャーナリストを応接室に通しておいて、建造物侵入だと言って警察に通報した菅原一秀という男のことも知って欲しい

http://dailycult.blogspot.com/2022/06/2.html 
 規制改革推進会議で看護師派遣の要件を緩和すべきと主張してたのが派遣会社の社長だった時の呆れと驚きは今も鮮明に思い起こすことができる 
 規制改革推進会議とかもそうだけどさ、政府の審議会に臆面もなく利害関係者をぶち込んでくるのやめろよな 
 内部留保にもクギを刺せよ

…と思ったら、財政制度分科会の会長は経団連会長やんけ。そりゃそこに踏み込むわけないわな。くだらねー

潤う地方に「基金取り崩しを」、安易な国頼みにクギ 財務省の審議会:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRB46DRYRB4ULFA02X.html 
 > 区によると、2人は地方公務員を対象にした保険に加入しており、全額が補償される見込みという

自治労共済の公務員賠償責任保険かしら。
あって良かった労働組合、入って良かった共済(今考えたスローガン)

https://www.asahi.com/articles/ASRB46FHWRB4OXIE00J.html 
 原口一博氏がネオナチ発言した時に「立憲民主党は党として終わってる」くらいの勢いで猛批判していた国際政治学・安全保障界隈の一部の方々は今回の鈴木宗男の訪露についてきちんと日本維新の会を批判しているのだろうか。もはや確認する気力も湧かないが… 
 〝反米を拗らせてロシアを擁護するサヨク〟よりも〝明確にロシアの利益のために行動するムネオ〟のほうがよっぽどヤバいと思う。
それを放置している日本維新の会も。 
 > エリート・パニックは、2000年代以降に注目が高まった概念です。ポイントは、行政や政治の責任者が災害時に『住民がパニックを起こすのではないか』との恐れを抱くことです。そうした不合理な恐れが原因となって、エリート自身がパニックになったり、エリートが社会にパニックを引き起こしてしまったりするのです。実際、行政が不適切なメッセージを発すれば、社会は混乱します

> 関東大震災(23年)の直後に多くの朝鮮人が虐殺された事件でも、震災に乗じて朝鮮人が暴れるかもしれないという不適切な情報を当局が拡散させていました

〝不合理な恐れ〟の背景にある排外主義や差別意識にも触れるべきではないかと思ったが、とはいえ腑に落ちる部分も多かった。
「エリート・パニック」という概念は胸に留めておきたい。

https://www.asahi.com/articles/ASR9Z3GXMR9YUPQJ01D.html 
 ルールを守ることは確かに大切です。
加えて言うと、そのルールは誰が何のために決めたものなのか、自分できちんと考えた上で時にはそれに抗うことも大切です。
わたしはそういう大人の姿もきちんと子どもたちに見せていきたいと思います。 
 少子化対策のために社会保障費を抑制すると言う発想がマジで倒錯している
社会保障がまともに機能しない国で誰が子どもを産み育てたいと思うんだ?

社会保障の歳出抑制「28年度までの工程表」政府策定へ 少子化対策 [少子化を考える]:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASRB264VWRB2UTFL00D.html?iref=sp_new_news_list_n 
 街のコンビニや飲食店は最賃プラスαで求人かけてるのに、医療介護福祉系はいつまでも最賃張り付きでこんなんじゃ人が来るわけね〜!
診療報酬あげろ〜!! 
 東京も23区内だと最賃ギリギリの求人はそこまで多くないよな
1,200円くらいが多い印象
なおうちの会社は… ​:0171: 
 家族旅行に行った時とかも求人広告ばっかり見ていて、「この辺のコンビニの時給は県の最賃より〇〇円も高い!やっぱり地方最賃の設定は現実的じゃないよね!」などと連れ合いに話してはウザがられています 
 中間選挙で民主党が思いのほか善戦したので、共和党との議席差が僅差になった。
そのため、皮肉なことに共和党内でもごく少数にとどまる強硬派が結果として大きな影響力を持つことになってしまっており、さまざまな混乱の原因になっている。
少数派による異議申し立ての機会は守られるべきだが…党内主流派がきちんと統制しろよ、と思う 
 「新しい時代の働き方」とかそもそも胡散臭いんだよね
資本主義社会である以上、資本家と労働者の本質的な関係は変わらないんだから、〝新しい〟とかいう言葉で糊塗して労働者保護を弱めるような動きには断固反対です 
 中止だ中止

「マイナ保険証」の利用率は5%弱 4カ月連続減少 厚労省は危機感:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR9Y5WKTR9YUTFL00D.html?iref=sp_new_news_list_n 
 職場や家庭でふるさと納税の話を振られると
「ふるさと納税は高額な返礼品にお金を使うことができるような経済的余裕のある層ほど減税の恩恵を受けられる制度だから公正さを欠いているし、税の本来の目的である再分配機能の逆を行っていて問題が大きい制度だから使わない」
…というようなことをニコニコしながら言うわたし。
毎回こう言う発言をしていると、コミュニティの中でもそういう個性として確立されてくるので、「〇〇さんならそう言うと思った」的なリアクションをいただくことができます。
賛同してもらえるかどうかは別として、自分自身の思想の軸のようなものを周りの人に理解してもらうのは大切なことだと思うのであります 
 > 夫の療養のため、2016年に東栄町に移住した浅尾。「三代住んでやっと町民」とも言われる町で、「家なし墓なし子なし」かつ女性、かつ共産党員である浅尾への風当たりは相当強い。町長の支援者らは「共産党の、しかもよそから来た人が議員になって、静かだった町がおかしくなった」と口をそろえる。
>一方、浅尾は「静か」をこう捉えている。「町民は不安や不満があっても、表だっては言わない。町議になる前に議会の傍聴に行くと、他には傍聴者がいなかったり、一般質問に立たない議員がいたり、委員会での議論も低調だったりしました」
>でも、それが「『透析廃止反対』と声をあげる人が出てきて、確実に変わりました」

異議申し立ての権利が保障されることは民主主義にとって不可欠の条件と思う
体制側が望む〝静けさ〟や〝安定〟が何を犠牲にして成り立っているのか、端的に伝わってくる良い特集記事でした

https://www.asahi.com/articles/ASR9T6S46R9CULZU007.html 
 情けねー、ここまで言われても何も言えないのかよ

>(昨年末の安保関連3文書の閣議決定をめぐり、自民党の麻生太郎副総裁が講演で山口那津男代表ら公明党幹部を名指しして「一番動かなかったガンだった」と発言したことについて)麻生さんがどういう意図で、どういう場でお話しになったのかは直接聞いておりませんし、前後の関係もわかりませんので、評価は控えたい。いずれにしても、自公で力を合わせながら、国民の求める政策を推進し、政権安定のもとにこれからの課題を乗り越えていく。こういう基本姿勢のもとで協力し合いたいと思う。
https://www.asahi.com/articles/ASR9V4H4GR9VUTFK009.html 
 「芋半期に向けた課題」
🥔

#きょうの誤字 
 いよいようちの法人でも高卒新人の月給が最低賃金を割りそうなケースが出てきた。 
 おれも日本社会という軟弱地盤に強い労組を建設するための杭を打とうと日々励んでいるよ… 
 どいつもこいつも…

「ジェンダーの数うんぬん、日本だけ」 女性ゼロで国民民主・榛葉氏 [国民]:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR9H5K7CR9HUTFK010.html?iref=sp_new_news_list_n 
 今の日本社会でなぜパリテやクォータ制が必要とされているのか、まーったく理解していない日本維新の会。

維新・藤田幹事長「『女性を何人入れよう』ではなく適性で」 [維新]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR9H541WR9HUTFK00P.html 
 > 筆者はよく「ネット世論はない」と指摘している。そこには確かに人々の生の声があるが、それをストレートに社会全体の意見として捉えるのにはあまりにも大きなリスクがある。

ここが特に重要だな、と思った。
「ネット世論」は無い。世論の中の一部が強調され切り取られた姿に過ぎない。
「ネット世論」を報じる側にも受け止める側にも、バランス感覚が求められる。

https://www.asahi.com/articles/ASR9G6FSMR8PUPQJ00G.html 
 天野千尋氏のコメントに深く同意したので引用。

> 政府は今年4月、将来推計人口において「外国人は今後どんどん増え、2070年には日本の人口の約1割になる」「若い外国人労働者が年金財政を支えてくれるから少子高齢化の影響はほぼ出ない」という旨の見解を示しました。
>それだけ外国人をアテにした試算をしているにもかかわらず、現状やっていることは、まるで逆の排他的なスタンスであるように思います。
https://www.asahi.com/articles/ASR9B5JLQR98PTIL00C.html 
 すでに移民国家になっていることから目を背け続けてまともに対応しようとしない本邦政府、本当に信じられないほど無責任だと思う。 
 >文部科学省が2020年に調査したところ、夜間中学に通う生徒の8割が「日本国籍を有しない者」、つまり外国籍だった。その半数は「日本語が話せるようになるため」に通っていた。22年の調査でも、外国籍が6割に達している。
>「公的な移民向けの教育機関がない日本では事実上、夜間中学が日本語教育を含めた、移民教育の役割を担ってきていると言えます。

記事末尾、外国ルーツの方の夜間中学入学願書作成などを支援しているボランティアの方のコメントに深く同意する。
政府が責任持って対応するべき。

> 外国ルーツの人の教育を、永続的ではないボランティアや、本来とは違う形で夜間中学に担わせるのは限界があると思います

https://www.asahi.com/articles/ASR98572BR8TUPQJ00G.html 
 医師会さぁ、本当に自民党でいいわけ?とは思うよね
診療報酬上がんなくてつらくないの?マイナ保険証とか開業医にとってはコストがかかるだけでなんのメリットもないっしょ? 
 開業医の待合で最悪のパターンは、院長と自見はなこが笑顔で握手してる写真がデカデカと貼ってあったやつですね。
まぁ医師会と自民党の関係考えればなんの不思議もないんだが、あまりにも露骨すぎてゲンナリしたよ… 
 個人的には「すがっち500」よりも「甘利100」に注目したい。なぜか1人だけ呼び捨てなあたり、彼の人徳がうかがえる。 
 母子家庭への支援として必要だと思う政策
⭕️行政による養育費立替支援の拡充
⭕️保育環境の充実(保育士の増員・処遇改善含む)により子育てしながらでも働き続けられる環境整備
⭕️男女間賃金格差の是正
⭕️最低賃金引き上げ
⭕️労働時間短縮

❌シングルマザー向けマッチングアプリの開発