Oddbean new post about | logout
 ちなみに、「幕府」という語は律令制の近衛府・近衛大将の唐名です。源頼朝が1190年(建久元年)に朝廷から権大納言・右近衛大将に任ぜられ、十日位ですぐに辞することがきっかけで、「幕府」が征夷大将軍の唐名になるのも、その後頼朝が征夷大将軍に任ぜられるからなんですね。唐名という中国風の官職の言い換えで言えば、権中納言だった徳川光圀を「黄門」と呼ぶのも、「黄門」が中納言・権中納言の唐名だからです。 nostr:note15rjmw3jj9w6m5laj74k4dd3pgmj5qd3vlhruqw3e9u5fasvqldgqqmvrcp 
 ちょっとそのうち論文とかの形にしなきゃいけないんだが、そのへんぼくは民族主体思想なのね
歴史的事実としてはそれでよくて、ただオーヤシマ民族の歴史哲学としては、それはオーヤシマ的な社会構造の要請にシナ的な記号群を利用したに過ぎないと考えてて、だからこそそれはシナ的な体系としての漢語ではなくてオーヤシマ語のオーヤシマ的な語彙(やまとことば)で説明されなければならなかった、つまり日本の社会現象は一切「本来はやまとことばで表現されるのが正しい」と思ってるし、まだない概念なら翻訳していくべきだと思ってる
幕府ならトバリノウチノトノとか将軍ならイクサノキミとかね
頼朝の頃ならたぶんやまとことばもあったと思うけど記録があるかは知らん
nostr:nevent1qqs8l47xk65kx27rxq3uhczgwg469fge3k4dd8n66l43fycvd7vcdncppemhxue69uhhjctzw5hx6ef0qgsxtq2kj6tkszerc98x2nlp3esahd8fxxp3jeqyaffq4kjqr9lvu5srqsqqqqqp4sfqvq