なぜアメリカでトランプが台頭して来たのかと長年疑問だった。今さらその理由らしき記事や本を見つけた。 知ってる人は知ってたのだろうけど、あれは白人労働者階級の受け皿になってしまったのだな。 白人というだけで特権者。だが労働者は労働者、経済的に不安はある。差別と闘った強烈なアイデンティティもない。相対的に空虚な存在であり、オバマに象徴される他人種の台頭による脅威に耐えられなくなった。だがもちろん、それを言えばレイシストと呼ばれる。 そのあたりをトランプはうまく汲み取っていったのだな。 “ 人種的マイノリティの台頭に脅威を感じる白人労働者層が、ポリティカルコレクトネスへの配慮からこれまで民主・共和両党の大統領候補の誰も代弁してこなかった自らの声をトランプが代弁していると感じトランプに投票した、というのが実証研究の知見から得られる白人労働者層の投票行動の変化に関する最も妥当な説明であろう。” https://www.jiia.or.jp/research-report/post-16.html 世界中、経済が揺らいだ国はこの流れにならっているように感じる。 日本に視点を戻すと、景気の良い時期と左派的動きの世相への反映は協調しているように見える。 経済的に不安を感じると、人はまず自分が生き残ろうとする。その時に社会のひずみは顕在化する。生き残ろうとする不安たるや強烈なものである。左派の姿勢は理想論と呼ばれてしまう。その論理では自分たちは損をする、なにかを一方的に奪われる、居場所がなくなると感じる。 維新のような存在が自分たち意識が高くない(と、社会の空気に要請され、長年それに応じて来た結果)空虚な存在を生かしてくれる、現実的とされる。 経済の回復、なんとか生きていけそうであるという安心感がいかに重要かがわかる。 だが現実はそれを奪ってばかりで、それは加速している。 そしてバイデンは、サンデル教授の記事によると、白人労働者層の奪還に成功していない。
一対一でなんらかの交渉をする時に、相手の不安の扱いは何よりも鍵である。不安な人は、自分たちの不安をとりのぞくことしか考えられないからだ。 アメリカのマジョリティは不安のあまりトランプを選んだ。だとしたらこれを軽んずるべきではない。 日本ひいては世界の世相は「不安」を払拭することにかかっているのではないか。為政者は必ずここを突く。ハラッサーでもなんでもそう。人は不安があればいくらでも動く。 悪人ほど不安の扱いが巧みである。 いまからまだ出来ることがあるとしたら、この大きな「不安」をどう扱うか、どうやって雑にしないか、の視点は欠くべきではない。 #マストドン非暴力部
BT アメリカはコロナの検査が無料になったぞ。日本、対米追従の日本。何やっとる。
文科大臣になった盛山って 関東大震災での朝鮮人大虐殺や慰安婦問題を明記した「学び舎」の歴史教科書を採用した灘中に圧力かけてたのか。 わたしの世代でも関心があって、当事者がいないとそこの是非を顧みることすらないのに 今の子どもはさらに厳しいのだな。 本質を見られない、見ようとしない人間にしようという纒足はもうやめてくれ。だれかが言ってた気がする。これは教育じゃなくて纒足。 http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201708051221186&fbclid=IwAR0yrMHCooYWO51Oj2h_XT5XN2hH1bGtpOuVyc3d_aSyn4mxOY31hYE5MYQ
YOHAKUさんがシェアなさっていた記事。 https://kokocara.pal-system.co.jp/2017/06/12/brown-morning-tetsuya-takahashi/ やはり他にも萌芽があったとはいえ、民主主義に翳りが目立ってきたのは90年代後半からだったのだな。 そしてなにより、 "私は、原発事故が起きた時、「ああ、茶色の朝が来てしまった」という感覚をもちました。原発を以前から危険視する見方はあったし、故障や不具合が繰り返されるなど予兆もあったのです。それでも私たちは、積極的に賛同はしないまでも「大事故は起きないだろう」とたかをくくって、現実を直視することから逃げてきてしまった。「茶色の朝」は、決して突然訪れるのではなく、それまでの小さなやり過ごしの積み重ねの結果なのです。" 共謀罪という恐ろしい法律の存在についての言及も、非常に重要な記事だと思う。シェア感謝。
初めての“障害者の投票率”調査 見えた課題は 東京・狛江 2023年8月10日 https://www3.nhk.or.jp/news/special/minnanosenkyo/column_41.html “「文字が書けない、読みにくい」 当事者に話を聞くと、投票の困難さがわかります。” “松本さんも代理投票で投票したことはありますが、とにかく大変だったと話します。 代理投票の場合、投票所の担当者に候補者や政党の名前を耳打ちしたり、記載台の前に貼ってある一覧の中から指でさしたりして、意思を伝えます。 しかし松本さんは障害の影響で声を出しづらく、耳打ちするような小さな声では伝えることは難しいのです。” “専門家 「全国でも同様の調査を」“ “狛江市によると今回の調査は、自治体が保有する「投票者の情報」と「障害者手帳の情報」とを、個人情報保護法にのっとって照らし合わせて分析したもので、そのための制度をつくったり、予算をかけたりしたものではないとのことです。” “今回お話を聞いた松本さんは、「投票環境が整備されていくことは、私たちのためだけではありません。今後、皆さんや皆さんの家族が体などが不自由になるかもしれません。そうしたときに制度が整っていれば、不自由なく投票ができます。そう考えてほしいです」と話していました。 この問題を多くの人が自分の事として考えて、誰もが大きな困難なく投票できる環境整備に向けて取り組みが進んでいくよう、今後も取材を進めていきたいと思います。”
極右「プラウド・ボーイズ」のリーダーに禁錮22年 米議会襲撃事件で最も重い刑 配信 2023年9月6日 11:28更新 2023年9月6日 16:10 BBC News https://www.bbc.com/japanese/66725386.amp “ オレンジ色の被告人服を着たタリオ被告はまた、「私自身が自分にとって最悪の敵だった」、「私の尊大さが、自分は被害者であり、不当に攻撃されているという確信を生んでいた」と述べた。”
『日米地位協定』平良隆久 著を部分的に読む。 読む価値のある本なのではと感じた: サンフランシスコ講和・日米安保・日米地位協定ができたのは アメリカが朝鮮戦争に負けたくなかったから …なのに、それが平時の今も続いていることが問題 デフコン …韓国が不当な地位協定を脱するためにおこなった知恵 韓米の暴力抑止装置 デフコンが3に上がると米軍指揮になる 韓米両国から首脳と軍責任者 計4人の署名が必要なため、一方的な関係になりにくい (とあるが、今回はどうなるのだろうか) 20年以上の韓国の交渉、 市民の抵抗により実現 (韓国政府HP 米軍HPでチェック可能。 韓国メディアが右往左往しないのは、このデフコンをチェックしているからと著者) デフコンとは https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デフコン 韓国憲法72条 …大統領が必要と認める時、外交・国防・統一、その他国家の安全と危機に関する、 重要な政策を国民投票に付することができる 日米合同委員会 …日本からは官僚ばかりで大臣はいない。黙々と 米軍の指令をきく (正しく軍事の知識を持ち、議論する能力がないと著者) #読むキエナイ
@04655994 そ…そうなのですか?😭
Notes by キエナイニュース | export